外反母趾で困っている方はたいへん多く、大手シューズメーカが調べたところ、日本人全体の約7~8割の方が、その素地があるとのことです。
ここでは、そのような外反母趾の起こり方や治し方について、詳細に解説していきます。

外反母趾とは

外反母趾とは、写真①のように親指の付け根(母指球あたり)が外側に飛び出し、親指が中側に入ってきている状態を指します。

写真①

図①のように、母指の曲がった角度により段階が決まっています。

図①

外反母趾は体にどんな影響を与えているのでしょうか

まっさきに皆さんが思いつくのは「痛み」だと思います。

痛みは角度に応ずるわけではなく、角度は大したことないのに痛みを感じる方もおられます。

痛みについては大きく分けると二種類あり、靴に接触しての痛む場合と、靴は履いてないのに関節そのものが痛む場合とがあります。

いずれにしても痛みそのものも困りますが、痛みをかばいながらの歩行で一層乱しそれにより弊害が生じるので、早めの取り組みが重要です。

では、痛みがなければ放っておいてよいかというと、そうではありません。

外反母趾の方の足は、多くの靭帯が伸び骨と骨の結びつきがゆるい状態です。
そのため足元がぐらついたり、疲労やむくみがあったり、ひざや股関節の不具合などを生じたりします。

そのようなぐらついた足は体全体にも作用し、直線的に立っていることが困難になり、反り腰・猫背などを誘発することもあります。

それらの疾病は、直接的な相関関係が分からないため、外反母趾が発端とはわかりにくいですが、言い方を変えれば外反母趾を治せば、それらの疾病も同時に治る事は往々にしてあります。

外反母趾の原因は何でしょうか?

日本では今もなおハイヒールのせいや、足指の筋力低下などと考えられていることが多いですが、それらは主原因ではありません。

足の医療の先進国アメリカの足病医の中では、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)がベースとなって生じているというのは、すでに多くの方が知っている事実です。

それに足指をねじるように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)が追加されることで、外反母趾が生じるのです。

ということは別の言い方をすると外反母趾は、負荷がかる歩き方(足の使い方)が発端となっている、ということになります。

過剰回内(オーバープロネーション)とは

過剰回内とは、わかりやすく言うとかかとの骨が外側に張り出し、足首の内側が中央に傾いている状態です。
ご自分ではっきり分からなければ、この状態の時高い確率でつま先よりひざは内側に入っているので、鏡の前で動かしてみるとわかる時もあります。

回内(プロネーション)という動きそのものは、歩く時に必要不可欠な動きではありますが、それが過度になってしまっている方がいらっしゃるのです。

この様子は外反母趾のベースになるだけでなく、いろいろな足の疾病に関連し、足の疾病の首謀者ともいえるものです。

生まれつきこの素質を持っている方もおられますが、足の疾病は単独で生じていることはほとんどありません。

それに生まれてから身についた歩き方(足の使い方)の誤りも加わり、状態を悪くしていることがほとんどです。

外反母趾の改善方法

ここまでの解説で、あなたの外反母趾がテーピングやサポーター、マッサージや足指の運動などでは良くならなかったのか、お判りいただけると思います。

その通りです。それらは「変形した足指の形を元に戻そう」という見た目だけを改善しようとするものであり、本当の原因である過剰回内を改善することに結びついていないからです。

一時、形は整ったとしても、言うまでもなく瞬く間に前の状態になっていくはずです。

では外反母趾の基本的な治療には何が不可欠かというと、もうご理解されたように歩き方(足の使い方)の改善です。

過剰に回内している足の動きを、足の骨格構造上、もともとあるべき動きに直すことが不可欠です。

ここで気をつけることは、世間一般に言われるような「足の指に力を入れて歩く」「大股でスタスタ歩く」「地面を強く蹴って歩く」「足を真っすぐひざを伸ばして歩く」などは、実は外反母趾をますますひどくさせる間違った歩行方法。

私たちはどこからの情報かよくわからない世間一般の論理ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)を基本に導き出された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」をお伝えしています。

このゆるかかと歩きを基本として、全身の骨格調整などを取り合わせた「ネイティブウォーキングプログラム」を皆さんにご提供。

当院だけでなく、全国にある導入治療院で多くの実績を上げています。